こんにちは、ゆずぽんです☆
2018年8月18日(土)より、アジア競技大会が開催されます!
今回の会場は、インドネシアのジャカルタです☆
4年に1度開催されるこの大会は、アジアのオリンピックとも言われているそうですね!
競技数は、なんと42競技465種目!!!もう種目に分けると驚くくらいの数ですね。
これでも今世界に存在する全スポーツが行われるわけではもちろんないので、世の中には知らないスポーツがまだまだ数多く存在するんだろうなぁと思います。
今回のアジア競技大会だけでも40種目ということで、観戦するのもなかなか忙しくなりそうなので、お目当のスポーツの予定はきっちりリサーチして押さえていかないとですね!
そこで今回は、ここ最近ぐんぐんと好成績を残し、日本のお家芸復活と言われている”体操”にスポットを当ててまとめていきたいと思います!
今回は2016年のリオオリンピックでは団体で金メダルを獲得した『男子編』です☆
男子体操といえば、あなたはどの選手を思い浮かべますか?まず一番に出てくるのは、おそらく内村航平選手かな?と思います。
あとは、白井健三選手とかでしょうか?
とは言え内村選手や、白井選手は10月の世界選手権への出場のため、アジア競技大会には出場しません。
となると、今回の男子体操で大注目されているのは、何と言っても谷川翔選手!!
谷川翔選手は4月の全日本選手権(個人総合)において、全日本10連覇達成でもはやレジェンドとなっていた内村選手の11連覇を阻止したとして一気に頭角をあらわし、今若手で最も有望株と言っても過言ではないかと思います!
世界選手権には出場ならずでしたが、今大会でどんな成績を残すのか楽しみですね!
ということで、それではいってみましょう!
アジア大会2018体操男子|日本の試合日程やテレビ放送時間は?


アジア競技大会の日本男子体操の試合日程はいつですか?

種 目/日 程 | 8/20(月) | 8/21(火) | 8/22(水) | 8/23(木) | 8/24(金) |
---|---|---|---|---|---|
団体 | 予選 | 決勝 | |||
個人総合 | 決勝 | ||||
種目別:床 | 予選 | 決勝 | |||
種目別:あん馬 | 予選 | 決勝 | |||
種目別:つり輪 | 予選 | 決勝 | |||
種目別:跳馬 | 予選 | 決勝 | |||
種目別:平行棒 | 予選 | 決勝 | |||
種目別:鉄棒 | 予選 | 決勝 |

1日目の20日から、個人総合の決勝があるから見所だよ!
21日は男子は試合がなくて、22日の団体決勝も見逃せない!


男子は、女子より2種目多いから、なかなかハードだね。
ちなみに女子の種目は、床・跳馬・平均台・段違い平行棒の4種目です!
男子と女子で、同じ”平行棒”とつく種目がありますが内容は全然違います!
男子のは体に対して縦に平行‖、女子は体に対して横に平行=というイメージです。
そして、女子は棒の高さが違っていて、わかりやすくいうとみなさんがよく知っている鉄棒が二段あって、そこを技をしながら行ったり来たりします♪



局/日程 | 8/20 | 8/21 | 8/22 | 8/23 | 8/24 |
---|---|---|---|---|---|
TBS系列 | 18:30〜(生中継) 個人総合 決勝 | ー | 18:30〜 団体 決勝 | 18:30〜(生中継) 種目別 決勝 (床・あ・吊) | 18:30〜(生中継) 種目別 決勝 (跳・平・鉄) |
BS-TBS | ー | ー | ー | 23:00〜 種目別 決勝 (床・あ・吊) | 23:00〜 種目別 決勝 (跳・平・鉄) |
NHK-BS1 | ー | ー | 15:30〜(生中継) 団体 決勝 | ー | ー |

アジア大会2018体操男子|出場メンバーは?

谷川翔(たにがわかける)
生年月日:1999年2月15日
出身地 :千葉県
所属 :順天堂大学
身長体重:153㎝/52㎏
千葉健太(ちばけんた)
生年月日:1996年4月4日
出身地 :大阪府
所属 :順天堂大学
身長体重:160㎝/52㎏
野々村笙吾(ののむらしょうご)
生年月日:1993年8月16日
出身地 :大阪府
所属 :セントラルスポーツ株式会社
身長体重:155㎝/53㎏
前野風哉(まえのふうや)
生年月日:1996年7月8日
出身地 :千葉県
所属 :鹿屋体育大学
身長体重:163㎝/58㎏
長谷川智将(はせがわともまさ)
生年月日:1993年5月30日
出身地 :福岡県
所属 :一般社団法人徳洲会
身長体重:167㎝/60㎏
アジア大会2018体操男子|結果まとめ

ー男子個人総合ー
個人総合:野々村選手銀メダルおめでとうございます!!
4位:谷川翔選手 あん馬での落馬がなかったら確実にメダルでしたね(> <)

ー男子団体ー
やはり中国は強かったですね(> <)
跳馬や鉄棒での落下も続き、得点が伸び悩んだというところもありました。
☆第1種目床の得点☆ 42.150
谷川・野々村・前野選手の3選手とも、大きなミスなく好調な滑り出しでした!
☆第2種目あん馬の得点☆40.100
千葉・谷川選手はミスなくまとめましたが長谷川選手は無念の落下となり、中国に3点強のリードを許してしまいました。
☆第3種目つり輪の得点☆43.250
前野・野々村・千葉選手ともにミスのない演技でまとめることができました!
☆第4種目跳馬の得点☆ 43.000
谷川・前野・野々村選手ともに14点以上は出せましたが、中国との差は3.75点開いてしまいました。
☆第5種目平行棒の得点☆42.150
千葉・谷川・野々村とも大きなミスなくまとめたましたが、中国との差は7.4点も開いてしまいました。
☆第6種目鉄棒の得点☆ 37.900
長谷川・前野選手が落下したものの、最終演技者だった千葉選手は踏ん張りを見せミスなく終了し、韓国を上回ることが出来ました!
total:248.550
銀メダルおめでとうございました!
ー種目別(床・あん馬・つり輪)ー
床 :谷川翔
☆谷川翔選手☆ 8位
最後の着地で失敗し手をついてしまい1点の減点となってしまいました。
あん馬:千葉健太・ 長谷川智将
☆あん馬:長谷川選手☆ 7位
今大会のミスを挽回しようと望みましたが、着地でバランスを崩してしまいました。
☆あん馬:千葉選手☆ 8位
落下が続いてしまい得点は伸びませんでした。
つり輪:野々村笙吾
☆つり輪:野々村選手☆ 銀メダル
個人総合に続き、銀メダル獲得となりました!
《2018アジア大会》
種目別決勝
野々村 笙吾選手
つり輪動画
D6.0 14.625https://t.co/bZbmkXvNYE pic.twitter.com/bI4JL1sWC3— しみ (@pipinoko168) 2018年8月23日
ー種目別(跳馬・平行棒・鉄棒)ー
平行棒:千葉健太・谷川翔
☆千葉選手☆ 銅メダル
☆谷川翔選手☆ 4位
鉄棒 :千葉健太・谷川翔
☆千葉選手☆ 6位
☆谷川翔選手☆ 7位
種目/結果 | 金 | 銀 | 銅 | 4位以下の 日本の成績 |
---|---|---|---|---|
個人総合 | 中国 LIN Chaopan 86.750 | 日本 野々村笙吾 85.950 | 中国 XIAO Ruoteng 85.550 | 4位 谷川翔 84.850 5位 千葉健太 83.450 |
団体 | 中国 260.950 | 日本 248.550 | 韓国 247.400 | ー |
種目別:床 | 韓国 KIM Hansol 14.675 | 中国台北 TANG Chia-Hung 14.425 | 中国 LIN Chaopan 14.225 | 8位 谷川翔 13.425 |
種目別:あん馬 | 中国台北 LEE Chih Kai 15.400 | 中国 ZOU Jingyuan 15.100 | 中国 SUN Wei 15.075 | 7位 長谷川智将 13.175 8位 千葉健太 10.875 |
種目別:つり輪 | 中国 DENG Shudi 14.750 | 日本 野々村笙吾 14.625 | 中国台北 CHEN Chih-Yu 14.600 | ー |
種目別:跳馬 | 香港 SHEK Wai Hung 14.612 | 韓国 KIM Hansol 14.550 | インドネシア PRAYOKO Agus 14.125 | ー |
種目別:平行棒 | 中国 ZOU Jingyuan 15.725 | 中国 XIAO Ruoteng 14.900 | 日本 千葉健太 14.850 | 4位 谷川翔 14.775 |
種目別:鉄棒 | 中国台北 TANG Chia-Hung 14.725 | 中国 SUN Wei 14.500 | 中国 XIAO Ruoteng 14.225 | 6位 千葉健太 13.250 7位 谷川翔 12.750 |
アジア大会2018体操男子|ルールは?


・1チーム最大5人出場
・各種目5人のうち4人が演技
・各種目上位3人の得点を合計して順位を決める
→予選の上位8チームが決勝へ!
ー追記ー
個人総合と並行して、団体予選が行われました!
個人総合にエントリーした、谷川翔選手・千葉健太選手・野々村笙吾選手の3人が6種目を、
前野風哉選手が4種目、長谷川智将選手があん馬・鉄棒の2種目を演技しました!
・1チーム最大5人出場
・各種目5人のうち3人が演技
・各種目3人全員の得点を合計して順位を決める
予選の各種目上位8人が出場
※1カ国・地域につき2人まで

アジア大会2018体操男子|見所は?


先ほども書きましたが4月の全日本の個人総合で、あのレジェンド内村航平選手の11連覇にストップをかけた選手です!
小学校1年生の時に、健伸スポーツクラブで体操を始めたということで、
思っていたより遅めの出発だったんだなと思いました。
それ以来、2歳上のお兄さん谷川航選手を追いかけてきたという翔選手。
尊敬する選手は『内村航平選手』と『兄・谷川航選手』だとテレビのインタビューでお話しされていましたよ!
兄弟でずっと同じ競技を続けて、大学も同じ順天堂。よほどいい関係じゃないとなかなかこうはいかないと思うので、
きっとステキな兄弟なんでしょうね!
また体操だけでなく子役の経験もあったり、アクションスクールにも通っていたということで、
そういうところからも、体操に必要な表現力なんかも磨かれたのかもしれません。
ランドセルを背負ったままバク転ができる少年として有名になったこともありました!
今ではすっかりイケメン!の谷川翔ですが、このこ頃はただただカワイイ!!の一言です☆
にしてもこの時からすでに、将来絶対輝くことがわかりますね!
・第57回NHK杯体操 (2018年):個人総合4位
・第72回全日本体操個人総合選手権 (2018年):個人総合優勝
・第71回全日本体操種目別選手権 (2017年):あん馬4位
得意競技:床・あん馬・平行棒

身長154㎝の小さな体から繰り出される柔軟性のあるしなやかな技に乞うご期待☆

内村航平選手のようなオールラウンダーだとの評価もあるんだそうです!
身長は160㎝と体操選手としては平均的な身長です。
得意技はあん馬なので、持ち味の”美しい体操”でキレイな旋回を見せてくれると思いますよ☆
目標としていた世界選手権の出場は今年はかないませんでしたが、間違いなくこれからの日本にとって
重要な選手であると思います!
こんな一面もあるようです↓
ピアニスト千葉誕生日おめでとう🎹🎉#ハッピーバースデー #千葉健太 pic.twitter.com/3XhSKQv47s
— 神津源一郎 (@genichiroukouzu) 2016年4月4日

そして最後の笑顔かわいすぎ!
・第57回NHK杯体操 (2018年):個人総合6位
・第72回全日本体操個人総合選手権 (2018年):個人総合6位
・第71回全日本体操種目別選手権 (2017年):平行棒2位
まとめ
いかがでしたか?
たくさんの競技がある中でも、体操はメダル獲得の可能性はかなり高いですし、
必ず何かしらのメダルは獲ると思いますのでぜひ注目しておいてくださいね!
体操の日程は20日(月)〜24日(金)です☆
これに合わせて、テレビ放送もされますのでチェックしておいてくださいね。
そして2年後に控えているのは東京オリンピック!
このアジア大会と、次の世界選手権に出場する選手にとっては
東京オリンピックに向けて大切な試合となるはずなので見逃せませんよ!
アジア競技大会では強い中国勢をどこまで追い詰めることができるか!?
またそういった強い国から、学べるものはしっかり学んで、次に繋げるステップにもしていきたいところですね!
それでは今回はこの辺で☆最後までご覧いただきありがとうございました!