みなさんこんばんは、ゆずぽんです。
今日2018年7月12日(木)の和風総本家では、『美しいニッポンを作る!2018涼を呼ぶ職人たち』
と題して、色々なジャンルの職人さんが紹介されます。
その中で私が大好きな津軽びいどろが紹介されるということで、
和風総本家|津軽びいどろ(青森ガラス)通販やお取り寄せ!ネットで買える?
としてまとめてみました。
それでは、いってみましょう♪
津軽びいどろとは?
リッパーさんにもらった誕生日プレゼント\\\ ٩( ‘ω’ )و ////
津軽びいどろ
あと1つあるのよ pic.twitter.com/sKmLx2COSw— 巫女さん (@miko_fine) 2018年7月9日
津軽びいどろは、青森県青森市にあります『 北洋硝子』が生み出す青森県伝統工芸品です。
『 北洋硝子』は、元々は漁業で使う浮玉をメインに扱う会社だったようです。
こんなやつですね↓

そんな『 北洋硝子』の浮き玉は他に比べ丈夫だと定評があったようで、国内トップの生産高にもなったそうです。
その浮玉作りの際の『宙吹き』という技法を使って誕生したのが、
『津軽びいどろ』なんだそうです。
職人さんたちが独学で学ばれ生み出された、色ガラスを取り入れた商品は、
グラスや器などはもちろんのこと、他にもたくさんのラインナップがあり、
また季節感のある商品も人気のようです。
住所:青森県青森市富田4-29-13
電話:017-782-5183
ちなみに北洋硝子は、石塚硝子グループの一つだそうです。
春の桜、夏の祭り、秋の紅葉、冬の雪景色。
日本の豊かな四季彩色をガラスに入れてお届けしたい。
幾千ものこだわりの色合いはそんな想いから作りだされています。
「津軽びいどろ」は、坩堝の中の真っ赤にとけた1500度の灼熱な世界から始まります。
吹き竿で巻き取られたガラスは、津軽の職人たちの巧みな技術と技法によって、手づくりならではの柔らかな形にひとつひとつ仕上がっていきます。
日本ならではの四季の色にこだわり、色を様々に組み合わせる事で、移りゆく情景のように、無限の表情を見せる「津軽びいどろ」。
色とりどりの魅力あふれる「津軽びいどろ」が楽しい食事のひと時や、くつろぎの時間に、そっと寄り添えますように。
津軽びいどろは偶然から生まれた!?
津軽びいどろと言えば、彩色豊かなイメージを思い浮かべる方が多いかな?と思うのですが、
意外にも硝子に色をつけるようになったのは、偶然から生まれたことなんだとか!
青森には、七里長浜という美しい砂浜があります。
名前の由来は、まさに七里(約28km)も続くながーい砂浜ということから。
ある職人さんが、たまたまその七里長浜の砂を持ち帰り硝子に混ぜ込んで見たところ、
なんとも味わい深い緑色のガラスが生まれたんだそうです!
今では100色以上もの彩りで織り成されてる津軽びいどろですが、意外にも偶然から始まったなんて
それもステキですね。
この一番最初の緑色の津軽びいどろは一度絶版になっていたそうですが、
職人さんたちの熱い想いによって現在は『復刻 七里長浜』として販売されています。
津軽びいどろの口コミや評判は?
津軽びいどろは華やかかつ繊細で、見た目にもとても美しい商品であるということから、
家庭はもちろんのこと、様々なお店やカフェなどでも使用されているようです。
またグラスや器だけでなく、花瓶や水盤、仏具などもあり、幅広い用途・シチュエーション・季節に合わせて
使うことができるというのも、多くの人に愛される理由かもしれませんね。
✨【津軽びいどろ】花しずく✨
まるで水彩で描いたような流れるように美しい色彩が描かれた花瓶💐
しずくのような丸いフォルムにふんわり優しい色合いで、ブーケをそのまますっぽり生けられる扱いやすいサイズの花入れです。
ご自宅用に、また結婚祝いや新築祝いにいかがですか❓ pic.twitter.com/JLKPwsIPIr— 雑貨&カフェ zakcafe flat ~ふらっと~ (@flat_yg) 2018年7月10日

津軽びいどろ 渦シモ 小皿3枚組
3200円https://t.co/mTo1CrvYla… pic.twitter.com/dn26ToHY3N— Tramonto(トラモント) (@Tramonto_net) 2018年7月12日

津軽びいどろ 津軽の情景 多様鉢
4000円https://t.co/8KlJl05Xsd… pic.twitter.com/6wfB0hrS1x— Tramonto(トラモント) (@Tramonto_net) 2018年7月11日

とても使い勝手良さそうな大きさですね。
🔴津軽びいどろ🔴
オイルランプ-青空
津軽びいどろの透明感と。オイルランプのほのかな揺らぎ。▶https://t.co/TJ8YUVTqty
暖かみのある手作り感と津軽の自然が生んだ鮮やかな色合いが特徴です。 pic.twitter.com/7Tqzpit9LP— ヴィレッジヴァンガードオンラインストア (@vgvd) 2018年6月27日

以前、石原さとみさん主演のドラマ『校閲ガール』でも、津軽びいどろのねぶたシリーズが使用され話題になったこともありました。
私は、ねぶたシリーズが一番大好きです!
#津軽びいどろ のねぶたという盃を買いました。もっぱら観賞用
息子もガラスが好きで宝物をケースに入れています
よく見るとクスリのケースだったりする#ぐい呑み pic.twitter.com/tYhUPS4stX— * 蕾 * ライ (@masakifumiya) 2016年11月25日
津軽びいどろは、どれもとってもおしゃれで今の時代にピッタリなのに、どこか昔懐かしい雰囲気もあります。
ガラスって、見ていると吸い込まれそうな不思議な魅力と美しさがありますね!
これからも、長く愛され続けるんだろうなぁと思います♪
津軽びいどろの通販やお取り寄せは?ネットで買える?
津軽びいどろの商品は、北洋硝子の親会社である石塚硝子の直営で楽天から購入することができますし、
雑貨や小物を取り扱うネットショップでも、津軽びいどろを販売しているところもあります。
ちなみに和風総本家ではインテリア仏具が紹介されましたが、
コラボ商品のため、石塚硝子直営店では取り扱いはないようです。
インテリア仏具以外の、津軽びいどろを購入するならば、
私のオススメとしてはやはり、商品のラインナップも揃っていて、
商品一つ一つの説明もしっかりしている
石塚硝子直営のショップから購入するのが一番ではないかな?と思います!
テレビで放映されたことで、売り切れの商品とかが出てこないといいのにな・・・と思います(> <)
和風総本家で紹介されたインテリア仏具
和風総本家では、『津軽びいどろ』と『インテリア仏壇 ルミエール』のコラボ商品が紹介されました。
コラボ商品は、2つのシリーズで展開されています。
”高級ガラス仏具 津軽びいどろ irodori -彩-”と”高級ガラス仏具 津軽びいどろ yuki -雪-”
というシリーズで、お仏壇の形状の合わせて、大か小のどちらかから選べます。

灯り立て・茶湯器・仏器・線香さしは大小共通の大きさだそうです!

![]() |
価格:45,000円 |
![]() |
価格:45,000円 |




まとめ
いかがでしたか?
今回は、和風総本家で取り上げられた『津軽びいどろ』についてお伝えしました。
たくさんの商品があるので、それぞれのニーズに合わせて選ぶことができるのが嬉しいですね。
自分用としても、贈り物としてもほっこり幸せな気持ちになりそうです。
ぜひ皆さんも津軽びいどろで、暑い夏を少しでも涼しく乗り切ってくださいね♪
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!