
かつて、東京国立博物館(旧東京帝室博物館)や恩賜上野動物園に訪れる人々の最寄駅として長く利用されていた、京成電鉄の『博物館動物園駅』。
わかりやすいネーミングですねw
この駅は1933年に開業され、1997年に営業停止。そのまま営業が再開されることなく2004年に廃駅となりました。
理由は、新たに使用されるようになった車両よりホームがかなり短かったことや、老朽化によるものなどがあげられます。
しかし、昔懐かしいレトロな雰囲気であったり、有名な漫画の中で取り上げられたこともあって、この駅は今でも密かに人気です。
また、『東京都選定歴史的建造物』にも選ばれているんですよ。
そんな『旧博物館動物園駅』がこの度、一般公開されることになったそうです!
ただし駅の内部をただ公開するのではなく、東京藝術大学とのコラボレーションで色々な展示行い、駅舎の魅力を伝えてくれるんだそう!
ということで、この一般公開について詳しく調査してみました!
旧博物館動物園駅一般公開|混雑状況と整理券は何時になくなる?
11月23日に公開初日を迎えました今回の一般公開イベントですが、旧博物館動物園駅にはファンも多いためか多くの人で賑わうことが予想されます。
そのため、入場のための整理券が配布されます。
配布開始時間:10:00〜
しかし、公開初日からの3日間は整理券があっという間になくなってしまったそうです。
そこでだいたい何時くらいになくなってしまったのか調べてみました!
初日の様子
忍者またまたスルーして旧博物館動物園駅へ
10:15現在13:30-14:00の整理券配布しております pic.twitter.com/2ckNx7fQU0— GREEN (@GRM_green0501) 2018年11月24日
上野の旧博物館動物園駅の公開が今日から始まったので来てみた。階段の途中までしか入れないけど、アナウサギがもぐっていくコンセプトのアレンジを入れてて、閉駅と同じ年に亡くなったパンダのファンファンの骨も展示してる。入場無料だけど、1日300枚の整理券が10時配布開始で11時にはなくなったとか pic.twitter.com/hofON2xMVw
— すずき@ウォンテッドリー株主総会 (@michsuzu) 2018年11月23日
京成電鉄旧博物館動物園駅一般公開
11時位に着き入場整理券をゲット!
中に入る事が出来ました!
初日にしては整理券はすぐ終了!
外で撮る人は多かったです。
うさぎでけぇ〜〜……!! pic.twitter.com/xZhZ4pcyY0— Kawagoe Super New Express (@KawagoeGo2101) 2018年11月23日

初日ということで、まだそこまで話題になていないかな?と思いきや、開場時間の11時頃には整理券の配布終了!
初日は11時到着の方がギリギリだったようです。
2日目の様子
旧博物館動物園駅特別公開
入場整理券配布あっと言う間に
本日分終了⁉️残念。 pic.twitter.com/wIR2GEP1np— 塙寿夫 (@honey87049) 2018年11月24日
京成電鉄の旧博物館動物園駅の開放にあわせて見に行くも本日は整理券がないと入れないらしい(;´Д`) リサーチ不足であった。また来よう。#博物館動物園駅 #京成電鉄 pic.twitter.com/h8qmr9081o
— yoshiriko1945 (@yoshiriko1945) 2018年11月24日

3日目の様子
【朝早く待機列に並ぶのオススメします!】
旧博物館動物園駅に行ってきましたあ!朝9時10分ぐらいに着いた時、既に30名以上並んでいたのでこんこんは11時30分の回で公開を堪能してきました!10時過ぎには整理券配布終了(ふおっ!)行ってよかったあ〜。詳しくはまた後ほどブログで#旧博物館動物園駅 pic.twitter.com/Vt1R70LnL3
— ケーキ帽子の絵本作家 近藤学 (@ookamiotokotoa1) 2018年11月25日

3日目ともなるとさらにみなさん早く並ぶようになっていますね・・・
9時にはすでに並んでいるようですし、10時過ぎになくなっています!
やはり、『早く行かないと整理券ゲットできないかも…』との情報によりどんどん並ぶのが早くなっています。
今後も遅くても9時には並んでおく方が安心な気がしますね。
いやー・・・早い・・・。
混雑の様子はこんな感じ!
上野、博物館動物園駅。人人人人。 pic.twitter.com/1fCeoo7Mud
— けーすけ@カメラとさなぎ (@sanaginagisa555) 2018年11月25日
さすが、廃駅となった今でも語り継がれているくらい人気の駅ですね!
めっちゃ並んでます!
行ってみたい方は、可能ならば平日の金曜日に行くことをオススメします!
旧博物館動物園駅、見学に行こうと思ってる方々へ。大事な情報ですー!! ここの見学は時間指定入場整理券配布方式。今日(金曜日)の場合、10時から配布して11時半には全時間帯分配布終了したそうです!(土日はもっと早く瞬殺) ちゃんと朝から計画たてて来ないと中見学できないぞこれ。 pic.twitter.com/E80DaqKk65
— ぷかさん (@Pukasan) 2018年11月30日
と行っても、平日でも11時半にはなくなったそうですが・・・
土日よりはマシですね!
旧博物館動物園駅の一般公開|期間はいつまで?
上野の旧博物館動物園駅を見に行ってみました( ´ ▽ ` )
でかいウサギが床に刺さっていましたw
(*´∇`*)
入場には今のところ予約が必要みたいです。 pic.twitter.com/43d4WCNLqg— ハガクレ (@xiDgKe9IbUn4wld) 2018年11月24日
なんかうさぎが刺さってますねw
レトロで懐かしい駅舎が、なんとも楽しいアート空間になっているようです。
今回の一般公開は、羊屋白玉さん・サカタアキコさんによるインスタレーションを旧博物館動物園駅を利用し行われるもの。
開催は金・土・日のみということで、混み合いそうですね。
期間
2018年11月23日〜2019年2月24日
(金・土・日のみ)
開館時間
11:00〜16:00
※最終入場:閉館の30分前まで(定員制・混雑時は入れ替え制)
住所
東京都台東区上野公園13-23
内容
21年前に廃駅になった博物館動物園駅が今日から公開され観に行きました。昔、同じ区内に住んでいて実際に利用した駅なので廃駅が決まった時は悲しかった
またこうして中に入れた事に感動
ただ改札に降りる階段は降りられず、その先にあるペンギン壁画が見られなかったのが残念。解説のスライドで確認 pic.twitter.com/GMd4t7BcF7— 柊 直樹@次回は華誕&焼肉ぱーちぃ (@erika_fourteen) 2018年11月23日
一般公開といっても、全てを公開されているわけではありません。
改札の方には降りることができないので、有名な”ペンギンの壁画”も実物は見ることができませんので悪しからず。
その代わりスライドが上映されているようですね。
1997年に営業停止された #京成線 の #上野 の #博物館動物園駅 。その博物館動物園駅の一部が明日11/23から一般公開される。扉を開けて中に入るとドーム型の天井。その下には穴に潜る巨大なアナうさぎ。2019年2月24日(日)までの毎週金・土・日(定員制・混雑時は入れ替え制) #アート #美術 #駅舎 pic.twitter.com/Isnotd8e5f
— 田中ひろみ@女流仏像イラストレーター (@usagitv) 2018年11月22日
博物館動物園駅が営業停止をした1997年になくなったパンダのホアンホアンの頭蓋骨も展示されています。
博物館動物園駅一般公開参加してきました
ホームに出ることは出来ませんでしたが、当時の物がそのまま残されていてとても面白かったです。 pic.twitter.com/3Rqf6xoK7c— neko33 (@nekomimi_sonya) 2018年11月24日
改札へ続く階段の手前で落書きができるコーナーもあるそうです!
博物館動物園駅 pic.twitter.com/f7KaMcJium
— A I NO UE (@ainoue3319) 2018年11月23日
今回に合わせて、駅舎の扉も”緑”にリニューアル!
なんかより一層レトロでおしゃれな感じになりました♪
最後に
この旧博物館動物園駅の一般公開は2月24日まで開催されていますが、金・土・日しか開催されないため、毎週混雑することが予想されますね。
入場無料というだけあって、リピーターもきっとたくさんいらっしゃると思いますし。
可能なら平日の金曜日がまだ幾分マシですよ!
それでは今回はこの辺で☆最後までご覧いただきありがとうございました!